top of page

​エ ル セ

エルセ 1/3
エルセ 2/3
エルセ 3/3

自動再生(15秒ごと)

エルセ( ELCE ) とは

セラミックス粒子の衝突・摩擦による微弱な電気的エネルギーを水に与えることで「仕事をする水」に変える画期的な製品

◇ 小さな粒状のセラミックスが入った容器に通水することで、水そのものの構造を変化させることで、スケール付着防止効果を付加させるものです。

◇ 薬品を使用しないので、環境へ負荷がかかりません。

◇ 定期的な交換部品がないため、ランニングコストを大幅に削減できます。

■  給排水管の保全・延命に効果

■  湿度管理

■  匂い除去効果あり!トイレの悪臭対策

■  電気不要・CO2の削減に貢献

 

■  排水までも綺麗に

​\ エルセの4つのメリット /

メリット① ≫≫≫         はエコな水

 

エルセで処理された水は、エルセセラミックスの働きにより水本来の力を発揮し、溶解力・浸透力・洗浄力・抗酸化力がアップします。一般家庭から大規模工場まで、洗剤や薬剤の使用量を大幅に削減でき、環境によい水となります。

メリット② ≫≫≫ 初期投資が少ない低コスト

 

エルセは本体構造が単純で、しかも動力装置など追加設備も必要ありません。そのため同様の効果を目的とする他の水処理方法と比較した際に初期投資が少なく、低コストで導入が可能です。※地下水など水質によっては前処理が必要です。

メリット③ ≫≫≫ 低ランニングコスト

 

エルセの動力源は装置内を流れる水流エネルギーです。そのため電気代などのランニングコストがかかりません。またエルセセラミックスは約1200℃の高温で焼成されており、硬く、高い耐久性を持っています。

メリット④ ≫≫≫ 設備の保全・延命に高い効果

 

近年、建物自体は丈夫で長持ちするものが増えていますが、付随する設備や給排水管は経過年数とともに傷んで、将来必ず莫大な費用をかけてやり直さなければなりません。エルセはその設備・給排水管の保全・延命に高い効果を発揮します。

\ あらゆる分野で活躍するエルセ /

ビル・マンション​

対策:給排水管保全ほか

給排水管の延命やクーリングタワーでの経費削減のほか、男子トイレの悪臭防止、ビル管理法による湿度維持に効果を発揮します。

​工 場

対策:製造ラインの経費削減ほか

クーリングタワーでの経費削減のほか、製造ラインで使用する水の改善、配管の保守・延命など様々な用途に対応します。

商業施設・公共施設

対策:トイレのスケール・悪臭除去ほか

男子トイレでの悪臭防止や清掃にかかる人件費の削減、薬剤費用の削減、メンテナンス費用の削減も可能にします。

住 宅

対策:家族に優しい抗酸化水ほか

住宅で使われる水を一括して改善。キッチンやバスルームのヌメリの防止のほか、抗酸化力のアップによる効果を発揮します。

その他分野

対策:運輸・農業・医療での経費削減ほか

エルセは給排水管保全装置としてNETIS※に認定登録されています。また農業の生産性向上、医療分野でも逆浸透膜の延命対策などに使われています。

​※NETIS…国土交通省 新技術情報提供システム

\ 製造のプロセス /

エルセに使用されている粒状のセラミックスは、高千穂山系(宮崎県)で産出する特殊な岩石(堆積岩ホルンフェルス)を原料として製造されており、これをエルセセラミックス(Electric Ceramics)と名付けました。エルセセラミックスは石英に匹敵する硬度を有しており、水中で流動させても摩耗したり成分が流出したりすることはありません。

​高千穂山系

​原石(堆積岩ホルンフェルス)

粉砕(粗砕→粗粉砕→微粉砕)

セラミックス拡大画像

​焼成(最高温度約1200℃)

造粒(バインダーと混練)

\ エルセの仕組み /

1~3㎜径の粒状エルセセラミックスは吸着能力やイオン交換はありませんが、セラミックスが入った容器に通水させることで、水分子が構造化し、溶解力の向上した水になり、水が持つ本来の機能を引き出します。水流によってセラミックスを流動可能な状態にしているため、表面に付着物が発生して水が機能化されなくなるといった問題もありません。

①電気二重層

​②局所発熱

水流とエルセセラミックスとの界面に電気二重層が形成。

​水側がプラスに帯電し、電気的作用を与える。

エルセセラミックス同士の衝突・摩擦。

​セラミックスの表面と内部で微細な温度差が発生。

③温度差による表面→内側の電流発生

温度差によってごくわずかな電流(電気)が発生。わずかな電気的エネルギーによって水の構造が変化して水が本来持っている機能を高める。

​エルセ設置による4つの効果

​① 給水管の保全・更生/赤錆・スケール・ヌメリの除去・付着防止

② 排水管の保全・更生/赤錆・スケール・ヌメリの除去・付着防止

③ 温度管理/改正ビル管理法の湿度管理を実現

​④ トイレ対策/トイレ尿石の除去・付着防止・悪臭対策

\ 一般的な浄水器とエルセの特徴 /

​洗浄器

・ カルキを除去する

・ 不純物を除去する

・ 蛇口ごとに設置が必要

・ 水道管の元に取付けできない

・ お湯には使えない

・ 雑菌が繁殖しやすい

・ 定期的なカートリッジ交換が必要

エルセ

・ 水の抗酸化力が向上

・ 水の溶解力が向上

・ 身体に浸透しやすい

・ 洗剤が少なくて済む

・ カルキ臭を軽減する

・ 水道管の元に取付け可能

・ お湯も使える

・ 不純物等の除去はしない

\ 国内有数の企業での採用がエルセの効果を実証しています /

​トヨタ自動車

塗装ラインにおける経費削減

車両塗装の品質不良防止のために導入。洗浄水を温水にするエネルギーが不要となり、経費が削減されました。国内8工場に導入されています。

海ほたる

男子トイレの悪臭防止と清掃コスト削減

海ほたるは特殊な位置にあるため、清掃、廃棄物の処理に多大なコストをかけていました。エルセは男子トイレの悪臭防止と清掃費用の削減に貢献しています。

JR西日本

​列車内男子トイレのスケール・悪臭防止

男子トイレにおける悪臭の原因である尿石の除去対策として設置。悪臭の除去を実現するとともに、清掃、薬剤のコストも削減されました。JR西日本の新幹線全車輌に導入されています。

丸紅本社

ビルの管理法に基づく湿度管理対策​

ビル管理法の条件となった湿度40%を実現するためにエルセを設置。設置後約10日間でその効果が確認されました。

\ スケールの脅威 /

給排水管は、スケールの付着や錆の発生により実際の管径が著しく小さくなってしまいます。そのため給排水効率の悪化による設備の負荷増大を招き、給排水管の保全のために多大な費用が発生します。

エルセによるスチール給水管赤錆除去の実例

検証① 給水管の保全

​給水テスト配管 エルセ 一次側

​給水テスト配管 エルセ 二次側

設置前と比較すると、入口側配管では、

錆の発生が全体的にひどくなっています。

配管内の錆の剥離が進み、完全に地肌が出ました。​それ以後、錆は発生していません。

《 ライニング鋼管の実例 》

広島県内のマンションへのエルセ設置時の検証結果。3年間の追跡調査において、発生していた錆が剥離し、その後も付着がない状態を維持しています。

検証② 設置3ヶ月で排水管のスケール剥離を確認

テストピースでの検証結果です。設置後1ヶ月で内部に付着していたスケールがほとんど剥離し、6ヶ月検証でも赤錆進行の抑制、スケール再付着の防止効果が継続して表れています。

検証③ 排水管の油汚れにも驚くほどの効果を発揮

ラーメン店での設置実例。飲食店の悩みである排水管、グリストラップのしつこい油汚れをおよそ半年で解消し、清掃の手間の削減や悪臭の防止に役立っています。

検証④ 駅の男子トイレで明確な効果を実証

実験場所:JR黒崎駅内トイレ

トイレ利用者数:500人/日(1台あたり)

清掃回数:5回/日

実験期間:平成8年12月~平成9年6月

JR黒崎駅での尿石防止及び剥離テストでは設置から1ヶ月で既に効果が表れ、半年後も継続して尿石の付着を防いでいることが実証されました。なおかつ2週間で悪臭も解消されました。

bottom of page